削り終えた雪笹紋向付に足を付けていきます。予めつける場所に印をいれてびねりで付けていきます。こういう細かい箇所には個性が出るそうです^_^
絵付けは色絵紅白梅4寸皿の上絵付けです。幹と紅梅に色を付けていきます。
雪笹紋向付ー削り仕上げ
今日の仕事は先日ろくろ引きしました雪笹紋向付の削り仕上げです。専用のへらで削ります。絵付けは交趾松小皿の色盛りです。
雪杉図向付ー化粧かけ
削り終えた雪杉図向付に化粧をかけていきます。絵付けは色絵紅白梅紋大鉢の金付けです。
雪笹向付ー制作
雪笹紋向付のろくろびきです。ろくろでひいてから手で四方に仮形取りします。それと色絵小紋箸置きの絵付けです。
金彩もみじ平鉢ー赤絵付け
金彩もみじ平鉢の赤絵付けです。これで一度焼き付けて金で葉脈を入れて行きます。制作は錫銚子の陶蓋のろくろびきです。
金彩紅白梅紋向付ーろくろ制作
今日の仕事は金彩紅白梅紋向付のろくろ制作と錫銚子陶蓋の絵付けです。
金彩もみじ平鉢ー削り仕上げ
今日は暖かい一日でした、工房も窯をたいたので温かったです。
金彩もみじ平鉢お待ちの皆様、お待たせしております。成形終了し、窯場にて乾き待ちです。今しばらくお待ち下さいませ!
絵付けは交趾松小皿の重ね盛りです。
4寸皿ー削り仕上げ
工房は日に日に寒くなってきています。今日は裏山の掃除をし焚き火をしました。この前の台風でかなり木が倒れているので少しづつ片付けてます。
仕事は4寸皿の削り仕上げと梅紋平向付の化粧盛りです。
交趾松小皿ー色盛り
乾山写梅紋平向付、削り仕上げの続きです。絵付けはぼんぼりの赤絵とお正月の交趾松小皿、色盛りです。
雪笹紋平盃ー制作
以前にお客様から伺ったリクエストで雪笹紋の平盃がありました。この度、形にしてみます!
絵付けは若松紋4寸皿です。