そば猪口

京焼 青もみじ文大鉢ー絵付け

仕事は新作色絵青もみじ文平向付の削り仕上げです。絵付けは同じく青もみじ文大鉢の絵付けです。黒で葉脈を入れていきます。色盛りをしたものはこれも青もみじで猪口を作りました。今年はいろいろと青もみじの新作を作ろうと思っています。


20144410525.jpg201444105217.jpg

201444105227.jpg201444105237.jpg

菊文平向付ー絵付け

陶主は交趾土器皿の制作の続きです。交趾シリーズで色違いで制作するので少し数多い目の制作です。私は菊文平向付の鉄絵の続きです。オーダー猪口に字を彫りました。素焼きしてから字を書く予定です。


20130911-1.jpg20130911-2.jpg20130911-3.jpg

菊文平向付ー絵付け

この記事の関連キーワード

交趾土器皿ー制作

陶主はオーダー猪口に白化粧で刷毛目掛けしました。その後、百合形向付の削りを仕上げて、交趾土器皿の制作に入りました。私は菊文平向付の絵付けです。濃淡をつけて銹絵を仕上げていきます。


20130910-1.jpg20130910-2.jpg

20130910-3.jpg20130910-4.jpg20130910-5.jpg

 

交趾土器皿ー制作

この記事の関連キーワード

菊文平向付ーろくろ制作

陶主は松図大鉢の化粧掛けの続きです。化粧掛けは見た目簡単そうに見えますが、素焼き前の生の素地に水分のある化粧土(泥状)をかけるので乾きの具合などを把握していないと潰れてしまいます。陶主の作る器は基本薄手なので、乾きの加減はとても慎重です。昨日内側をかけて乾かしてあったものの外側に化粧をかけて仕上げていきます。その後、菊形向付のろくろびきです。私は菊形向付の金付けを終え窯に入れ、先に焼けてきた菊文平向付の写真撮影です。その後、宝文猪口の絵付けに入りました。


20130831-1.jpg20130831-2.jpg20130831-3.jpg

20130831-4.jpg20130831-5.jpg20130831-6.jpg

窯詰めー2013.08.21

工房は窯準備です。見本の菊文平向付に鉄絵を入れ、波千鳥小皿の口に茶を巻き完成させました。施釉と釉直し、棚板アルミナかけなどの一連の作業をし、窯を詰めました。乾山菊形向付は変形ものなので目を立てて焼きます。内容は菊形向付、宝文猪口、波千鳥文小皿、菊文平向付見本です。


20130821-1.jpg20130821-2.jpg20130821-3.jpg

20130821-4.jpg20130821-5.jpg

オーダー猪口ー制作

陶主はオーダーのお仕事です。一点ものですが、オーダーの場合は完成までに工程がいろいろありますので一つだけしか作らないということはありません。常に幾つか予備を制作します。その中からいいものをお客様に頂いてもらいます。その後、菊文平向付、見本の削り仕上げと化粧掛けです。私は乾山松文大鉢の型起こしです。たたらを作って型を起こしていきます。


20130820-1.jpg20130820-2.jpg

20130820-3.jpg20130820-4.jpg