2011年 11月 の投稿一覧

七宝文香合ー完成です

陶主は土器皿を作り、その後雪笹文の鉋目皿の作成に入りました。絵付けはようやく七宝文香合が完成しました。この湯呑は本日、お嫁に行くことになったのでまだ焼いていない同じお湯呑に絵付けをしました。少し描いていく予定です。  


20111130-1.jpg20111130-2.jpg20111130-3.jpg

20111130-4.jpg20111130-5.jpg

七宝文香合ー完成です

この記事の関連キーワード

土器皿ー制作

昨日制作した、土違いの鉋目皿を仕上げました、この土器皿の型も大分型越しをしたので、手が慣れてきたそうです。その後、同じ土で土器皿をつくっていきます。いつもの濃い赤土とはまた違う新しい土器皿です。絵付けは七宝文の中の菱文を入れていきます。そろそろ完成が近いです。 

20111129-1.jpg20111129-2.jpg

20111129-3.jpg20111129-4.jpg

土器皿ー制作

この記事の関連キーワード

七宝文香合ー色盛り

土を変えてもう一度、鉋目皿を作りました。先週、化粧掛けまでした鉋目皿(小)に笹を描いていきます。この上から雪をつけて完成です。絵付けは七宝文香合の色盛りの続きです。  


20111128-1.jpg20111128-2.jpg

20111128-3.jpg20111128-4.jpg20111128-5.jpg

七宝文香合ー色盛り

この記事の関連キーワード

小さな鉋目皿-制作

先日、作った小さなサイズの鉋目皿を削り仕上げしました。こちらも今回は雪笹でいきます。化粧を先付けして絵付けをする段取りです。絵付けは七宝文香合の続きです。色を入れていきます。 


20111126-1.jpg20111126-2.jpg20111126-3.jpg

小さな鉋目皿-制作

この記事の関連キーワード

七宝文香合ー金骨描き

陶主は貝塚山手地区公民館、陶芸クラブへ指導にいきました。
先日、内側だけ色を盛って焼いた香合です。表面天が青いのは先に天だけ仕上げて器を持つことが出来るようにするためです。上絵はいかに描きやすく色を付けていくかというのが大事です。 内側全面”青”です。表面は七宝文で描きつくすので、今は色だけが目に入り濃いように見えますが仕上がったら、バランスが落ち着きます。今日は金の骨描き(線描き)です。


20111125-1.jpg20111125-2.jpg20111125-3.jpg

七宝文香合ー金骨描き

この記事の関連キーワード

4寸皿ーろくろ成形

陶主が制作しているのは、貝塚市役所からの注文で貝塚のお土産品になるようなグッズということで4寸皿を制作します。順々にアップしていきますので楽しみにしてくださいませ!笹のお皿は乾山写し雪笹鉋目皿の見本です。鉄絵具を3パターン変更して絵付けをしていきました。笹の上に化粧を勢いよく付けて雪にします。上段中の写真は鉋目皿の少し小さなサイズはどうかなと作った新作です。


20111124-1.jpg20111124-2.jpg20111124-3.jpg

20111124-4.jpg20111124-5.jpg20111124-6.jpg

4寸皿ーろくろ成形

この記事の関連キーワード

箸置きの型ー原型制作

今日は火曜教室の日でした。仕事は七宝文香合の絵付けに入ります。今回は内側に色盛りをしてみようということになったので、内側に色を盛り一度焼きます。それから長いこと止まっている箸置きの型原型制作をしました。今季中に出来るかしら?


20111122-1.jpg20111122-2.jpg

箸置きの型ー原型制作

この記事の関連キーワード

錫銚子の蓋ー絵付け完成

陶主は乾山写し雪笹鉋目皿の削り仕上げです。一つづつ鉋で削っていきます。最後に表面にゆったりした削ぎを入れて完成です。明日、笹と雪をいれていきます。絵付けは色盛りをして完成です。錫の銚子に華やかな上絵の蓋がのると可愛いと思います(^^)

20111121-1.jpg20111121-2.jpg20111121-3.jpg

錫銚子の蓋ー絵付け完成

この記事の関連キーワード

新作「輪花小向付」-輪花とり

色絵椿文夫婦湯呑の追加制作が焼けました!綺麗に焼けてます(^^)仕事は先日陶主が削り仕上げをした新作の鉢に輪花をとっていきました。花のイメージなので裏面には花びらの削ぎが入ってます。陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。

20111118-1.jpg20111118-2.jpg

~貝塚市山手地区公民館・陶芸クラブのご案内~
公民館が設立した時から続いているこの陶芸クラブは昼の部と夜の部の2教室があり、それぞれ伏原(陶主)の指導の下、楽しく作陶に励んでいます。窯や釉薬などの設備も充実しており、全くの初めての方から陶芸の魅力に取りつかれた方まで幅広く、遊ぶことができる自遊空間です。興味を感じた方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

毎週金曜日   13:30~16:00(昼の部)
19:00~21:00(夜の部)

部費は3か月で1万円です。

お問い合わせは貝塚市山手地区公民館までお願いします。 電話:072-446-0090

お茶請けーレモンシフォン

otya20111118.jpg 今日のお茶請けはレモンシフォンケーキです。
ふんわり美味しく焼けました(^^)シフォンケーキはほとんど卵の優しい味なので、素朴なイメージのお皿をセレクトしました!お皿は灰釉5寸皿です。伏原窯の灰釉は落ち着いた釉調が特徴です。少し緑かかったガラス質の美しいお皿です。奥のマグは赤絵花文マグです。色味のあるカップを持ってくることで華やかさをプラスしました!毎日使うのに最適なマグです。


 

灰釉5寸皿のページへ
otya20111118-2.jpg

赤絵花文マグのページへ
otya20111118-3.jpg

錫銚子ー施釉

錫銚子の蓋に撥水剤をかけ、施釉し指あと直しをしました。今回の窯に七宝文香合も一つ焼くことになりました。時間が出来たら、香合の絵付けをする予定です。今日、小窯で焼いてきます。工房は冷え込みがきつく、ストーブをたいています。ワンコ達は場所取りに忙しそう(^^)


20111117-1.jpg20111117-2.jpg20111117-3.jpg

錫銚子ー施釉

この記事の関連キーワード

銚子の蓋ー削り仕上げ

昨日ろくろびきした銚子の蓋を削って、上面を綺麗に仕上げたところに、持ち手のちょぼを付けます。軽くろくろを回して、削り完成です。左下の画像は新作の鉢になります。少し乾かせて削り、輪花をとって仕上げます。絵付けは色絵椿文夫婦湯呑の追加制作です。今回は椿の花から色盛り(絵付け)します。


20111115-1.jpg20111115-2.jpg20111115-3.jpg

20111115-4.jpg20111115-5.jpg

銚子の蓋ー削り仕上げ

この記事の関連キーワード

色絵椿文湯呑ー追加絵付け

陶主は窯焚きです。その後、先日祥瑞の鉢を買って頂いた方の桐箱の用意をしました。桐箱の紐の結び方のワンポイントです。クロスさせて上から下にサイドに出してきて蝶々結びです。また改めて、桐箱についての補足を書きたいと思います。私はホームページの更新と色絵椿文湯呑の追加絵付けです。


20111112-1.jpg20111112-2.jpg20111112-3.jpg

色絵椿文湯呑ー追加絵付け

この記事の関連キーワード

大名窯です!

ようやく「菊形向付」釉薬がかかりました。長い道のりでしたね。内容は十草飯碗、菊形向付、新作見本の雪笹鉋目皿です。絵付けも同じく京焼「色絵小紋薬味入れ」5個完成し、錦窯(上絵窯)へ。いつのもことですが大名窯ですね。

20111111-1.jpg20111111-2.jpg

20111111-3.jpg20111111-4.jpg

大名窯です!

この記事の関連キーワード

交流推進課の方と打ち合わせ

今日は貝塚市交流推進課の方が打ち合わせに来られました。海外ランナーを呼んでのマラソンが毎年開かれており、その選手の方々へのお土産の品について、地場のものを使いたいとのこと。はじめは”貝塚ぶらんどショップ”から伏原窯にお声をかけて頂き、今日、工房へ来られる運びとなりました。話をお聞きしますと、いろいろなケースでプレゼントをする際に使えるグッズが欲しいとのことでした。貝塚のソースを盛り込んだ面白い器になるよう伏原窯から張り切って作っていこうと思います!
仕事は昨日焼いた「菊形向付」の素焼きに、少し手直しを入れました。絵付けは京焼「色絵小紋薬味入れ」です。緑と金を入れて仕上げていきます。  

20111110-1.jpg20111110-2.jpg20111110-3.jpg

今日は火曜教室

今日は火曜教室の日でした。小さめの食籠(じきろう)、大茶碗、片口鉢と各人いろいろな器を作って楽しんでられました。工房での教室は少人数でのサロンのような場なので、ゆったりと作陶を楽しむことが出来ます。
仕事は鉋目皿の新作見本を作りました。明日削って、仕上げ絵付けを入れ窯に入れます。急ぎです!絵付けは京焼「色絵小紋薬味入れ」の上絵付けです。青を入れていきます。


20111108-1.jpg20111108-2.jpg

20111108-3.jpg20111108-4.jpg

今日は火曜教室

この記事の関連キーワード

「菊形向付」の最終仕上げ

陶主は「菊形向付」の最終仕上げです。細かい部分で割れが入った個所を直していきます。私は京焼「色絵小紋薬味入れ」の上絵付けです。金の骨描きを終え、赤を入れていきます。赤の色味はわりとそのままなので、この時点で華やいだ感じが出てきます。 


20111107-1.jpg20111107-2.jpg20111107-3.jpg

今日は文化の日

今日は文化の日でした。陶主は朝から公民館の生徒さんたちが展示している「貝塚市文化祭」へ顔を出しに行きました。賑わっていたようです。展示は5日の土曜日(10時~5時)までです。お近くの方は是非遊びに寄って下さいませ。仕事は続き続きの「菊形向付」の削り仕上げです。私はHPの編集作業です。

20111103-1.jpg

今日は文化の日

この記事の関連キーワード

続、京焼「菊形向付」ー削り仕上げ

昨日に引き続き、陶主は京焼「菊形向付」の削り仕上げです。華奢に仕上げていく途中で、菊の花弁と花弁の間にヒビが入ったりするのを、丁寧に直しながらの本当に手間のかかる削りです。無事に完成することを祈ります!私は京焼「結び紋箸置き」の上絵付けです。明日、焼きます。


20111101-1.jpg20111101-2.jpg20111101-3.jpg