2010年 7月 の投稿一覧

夏とともに

こんばんは。一挙に夏休みモードに入ってきました。先週までの梅雨はどこへやら、変わり身の激しい夏となりました。季節が変わると同時に、我が家の台所で行列をなした蟻たちもまた、どこかに行ってしまいました。今日は身体が火照りやたらテンションの上がる一日でした。午後7時になると、空一面赤く夕焼けに染まります。蜩のなき声が山間にこだましていきます。とうとう全面夏の景色になりました。 

昨日も今日も工房は休みなく仕事を続けています。梅雨の期間仕事も停滞していましたが、この一週間天気予報は晴れマークが続いていて、ここで一気に遅れを挽回したいと思っています。

乾山食器、銹絵呉須絵桔梗紋深向こう、描き落し葵紋大鉢二種。すたっふMさんが描いている、金描色絵毬紋5寸皿を今月25日までに納めたいと思っています。今週何とか一窯焼いて、ようびさんに持っていこうと段取りしています。押せ押せで天気とにらめっこしながら仕事をしています。

昨日、藤原誠太著「だれでも飼える 日本ミツバチ」という本を買いました。現代式縦型巣箱でらくらく採蜜、という副タイトルが付いています。この春何の知識もないまま始めた養蜂(?)ですが、巣箱の中の様子もわからないまま夏になってしまいました。分蜂は終わったと思うのですが、これからどうなっていくのか、進行具合がさっぱりわかりません。
丁度そのような時、経済新聞にこの本が掲載されました。これだと思いさっそくネットで調べ買って読み始めたばかりです。なかなか面白く、これはどうも自分としては嵌りだしたと感じています。日本ミツバチといい関係でいたいと思い出しました。

日本ミツバチと暮らす生活って、考えても豊かな思いになります。もっと勉強してみたいと感じています。この地域厳選の蜜を味わってみたいなあ、と今からわくわくしています。

ここに来た当初、畑を借りいろいろな野菜を作りました。手作り野菜と手作り食器。子供たちに情操豊かな暮らしをさせたいと思っていました。今は畑を耕す時間もなくなってしまいました。しかし今回日本ミツバチはかなり自分としていい感じになれそうです。みんな喜んでもらえるし、日々観察することも楽しみになります。工夫も必要だし、箱も改良をしなくてはいけないでしょう。いろいろと手間がかかりそうですが、やり甲斐もありそうです。
蜂蜜ができたら陶器でポットを作ってみたいと思っています。さて、どうなるでしょうか?秋の楽しみといたしましょう。

夏とともに

この記事の関連キーワード

季節が変われば吹く風も変わる

こんばんは。近畿地方に大雨を降らした低気圧が去り、各警報も解除されました。明日から梅雨明けと聞きますが。今年は暑い夏になるそうです。大雨や洪水の後は猛暑、熱波とニュースのネタは尽きませんね。気候が年々過激になり、それにも慣れてきた感があります。10年、20年前を思うと今は相当ハードな世の中になっていると思います。

明日梅雨が明ければ夏がやっています。今日整骨院に行って整体を受けてきました。身体のモードが夏様式に変わったようです。いつもなら週末になれば心身とも喘いでいたのに、今日はイケイケ、ルンルン、「いちょ、この夏やっていこうぜ!」って身体が言っています。どうもこの夏はハードなのでしょうね。身体がそれに備えているのでしょうか、わかりませんが。

工房は乾山葵紋大鉢の轆轤挽きしています。仕事は遅れ気味なのですが、明日から晴れ間が続く様で、乾燥も進み遅れを取り戻せると思います。

7月に入り選挙の影響か景気が一段と冷え込んでいるように思われます。今日信楽からクラブで使う土を持ってきてもらった業者さんとの会話。

「どう、そちらの景気は?」

「いつもながら売れてません。特に7月に入り、さっぱりです。あきまへんわ。」

「増税発言のせいとちゃうか。いらんこと言うよって、みんな財布のひもしめたんとちゃう?」

「どうでっしゃろか。」

「今何売れてるの?」

「中途半端なものは売れませんわ。」

「どこも一緒やね。淘汰も進むとこまで進んだかね?」

「やめるとこは、ささっとやめていきましたわ。まあ、残ったとこもぼちぼち何とかやっていってるんでしょね。」

「今度信楽で『信楽まちなか芸術祭』っていうイベントが10月からあるんです。町はこれにかけているようです。」

「ふうーん。20年前の祭りのようね。少し焼きものブームに火でも付けばいいんやけど。まだまだ、湿気てて、さむいな。」

季節が変わればまた新しい風も吹くでしょう。そんなことを期待しているこの頃ですわ。

蝉が鳴きました

こんばんは。梅雨も終盤になり各地で大雨の被害が続出しています。皆さんの地域は大丈夫でしょうか?私の住んでいる貝塚市の山間部では、今のところ大きな変化はありません。しかし今夜から明日いっぱいにかけて断続的に大雨が降るということです。

この地域は昭和40年代に一度大きな洪水にあっています。三日も四日も雨が降り、奥の山では木が何本か倒れ、それが川を塞ぎダム状態を作っていたそうです。その夜はどのくらい雨が降ったかわからないといっていますが、どどどぉぉーん、と闇を突く不気味な音とともに、一気に田畑はもちろんのこと、川の付近の家々も、あっという間もなく押し流されたということです。怖いですね。

それで大阪府はここに大きな砂防ダムを築きました。それでも10年ほど前、川があふれるほど降った時がありました。その時は気が付けば一週間雨が降り続いていました。村の人もその時はかなり気をもんでいました。

そのことを思えばまだまだ山は十分貯水ができると思います。昨年地滑りで広島の特養老人ホームが土砂で埋まってしまいました。その時の地滑りは、今までのような地層表面の地滑りとは違って、深層的な地滑りと聞きました。いったいなぜそれが起こったのか?その特集をNHKで見たことがあります。すべて異常気象と言ってしまうのは避けたいと思うのですが、確かにこの10年近くは地球規模で大きな変化が起こっていると思います。

CO2の温暖化も大きくな影響と思いますが、今地球は1万5千年周期で氷河期に向かっているとも言われています。どちらにしても大きな変化が今起きていることは確かなようです。各国はこの認識で食糧の備蓄であったり、水の確保であったり、自前エネルギーの確立に急いでいると聞きます。
日本は今どのようにこのことについて実行されているのでしょうか。目先の政局ばかりが毎日報道させています。管首相の魂の抜かれた顔を見ていると、首相の器ではないように思えてきます。秋には政界編成が起こるかもしれませんね・

と色々考えてみましたが、今日の仕事場は、乾山桔梗紋深向こう轆轤挽きしました。桔梗紋は秋の器ですので、今月には納品しないといけません。葵紋の大鉢も急いでいます。来週は梅雨も明け本格的に夏がやってくると聞きます。いいお天気が続くと品物もよく乾いてくれるので、仕事に弾みがついてきます。
もう少しで夏が来ます。今日蜩のなく声を聴きました。

雨にも負けず、今日もまた

こんばんは。ワールドカップはスペインの初優勝で幕を閉じました。やはり何といっても今回は「ガンバレ!日本」が相当本気で頑張ってくれたおかげで、ワールドカップの各試合を私ごときも十分楽しませてもらうことができました。ワールドカップで勝ち進むって、こんなにも楽しいことなのだと実感いたしました。国を挙げて熱狂することに多少理解できました。もう一試合日本が勝ち進んでいたら、この幸せ感はきっと倍になったのでしょうね。わかるわかる!みんなで楽しみを共有することって、何とも言えない幸福感に満たされます。よかったよかった。

野球の話になりますが、じわじわと楽しくなってきたのが、明日から始まる「阪神対巨人」、甲子園での首位攻防三連戦です。0.5ゲーム差まで追い上げてきた阪神には勢いがあります。4カードの勝ち越し。それも一気に大量点で逆転するという、あの2003年にリーグ優勝した時のことを思い起こします。対する巨人さんは投手崩壊で4連敗。このままだと首位は頂いたものといえますが、明日はどうも近畿地方は大雨との予報。残念ですね。首の皮が一枚残ったという思いですが、早いうちに形を決めたいと思います。

次の話は選挙です。この参院選はなんだかよくわからないまま終わったという感じです。管さんも何を言いたかったのか?いまだ真相はわからないという感じです。なぜ国会審議もないまま、増税を選挙の争点にしたのか?民主党の驕りだと思います。管首相は、どうも過大評価されているように思えて、私は期待薄いです。管首相にとって、これからの国会は大変難しいでしょうね。このままだと衆議院の解散も近いかもしれません。いいのかな、こんな政局ばかり続いていて。日本丸よ!どこへ行く。竜馬が言うように、日本を洗濯するぜよ!ガラガラポンもあり得るし、大連立もありかな?管さん!負け戦で魂抜けてんじゃないの。頑張りや、底意地みせてんか。国民は喘いでいまっせ!
とか言いながら、一週間が始まりました。今年の梅雨は長いと聞きますが、何年か前のように、梅雨明けもないまま秋に突入となるのかもしれません。何もかも難しい世の中になってきました。じめじめっと湿気の中、どんより心も重くなってきます。

今日の仕事場は、仁清写し「色絵毬紋茶碗」の削り仕上げをしました。また仁清茶碗の形を借り、何点かぐい呑みを作りました。色絵のぐい呑みも、なんとかものにしたいと思っています。明日から乾山陶器に仕事を移していきます。今日は従来の乾山土に種赤(黄土)を多く加えて30キロほど練りました。葵紋大鉢と桔梗紋深向こうを作ります。梅雨に負けず轆轤をビンビン挽いていきますよ。

織姫と牽牛、大雨は豊作の証し

こんばんは。今日は七夕です。織姫、彦星が年に一度出会う日ですが。あいにく梅雨の真最中、土砂降りの雨でびっしょり濡れた短冊が何とも哀れです。次女が幼稚園の先生をしているので、いろいろと暦のことは気にしているのですが、どのように暦の二重構造を理解させているのでしょうね。日本の伝統とちぐはぐな季節感を持ったまま子供たちは育っていくのですが、どこで修正が入るのでしょうか?ちぐはぐなまま暦に頓着なく暮らしていくのでしょう。風情も風雅もあったものではありませんね。

この時期天の川はなかなか見られることが少ないのですが、「お父さん、天の川ってここでも見られるの?」って夕食時に娘が聞いてきました。この家は天の川の真下にあるよ、というと驚いていましたが、いまさら何を、とも思いました。

八月の初旬、背骨をグーッと反らし、首をこれでもかっていうくらい曲げ、晴れた夜空を見上げると、無数の星々が薄ぼんやりしながらもなんとか見えてきます。一見してこれが天の川とはわかりませんが、目を凝らし、じっと見ていると、確かに見えてきます。ミルキーウエイっていうのでしょうが、そんなにはっきりは見えません。
織姫や牽牛が鮮やかに見えるのは八月の夜空です。浴衣が似合う季節ですよね。野尻抱影著「星三百六十五夜」という本を思い出しました。二十代半ばで読んだ本ですが、夜空を見上げるたびに思い出す一冊です。

工房は磁器の素焼きをしました。灯油窯に入れ、950度位で焼くことにしました。800度くらいでは、どうも焼き切れていないようでしたので、900度以上で焼くことにしました。午後一時半に火を入れ、焼き終わったのは午後10時でした。明日からすたっふMさんが来て、磁器のお皿と猪口に絵付けをします。一度釉薬の掛け損じをした作品で、もう失敗は許されません。それで前回より高めの温度で素焼きをしてみました。

明日は京都の陶芸専門校の生徒さんが見学に来るということです。今の時代、工芸をやっていくのは大変だと思いますが、私たちもいかに後継者を育てるか、本当に考えていかなくてはならないと思っています。今の人たちがどのように工芸を思っているのか、一度素直に聞いてみたいと思っています。

エンデバー来たる!

こんばんは、明日は七夕です。相変わらず梅雨空は変わらなく蒸し暑い日が続いています。旧暦では彦星も織姫もあうことができるのでしょうが、太陽暦では生涯会うことはできないでしょうね。日本人の血肉となっている暦はいつ頃からできたのでしょうか?暦は天皇家の専売特許だったのですが、織田信長が天皇から奪おうとしその争奪戦の上、明智を使って本能寺の変が起こったとも言われています。徳川幕府になり暦は幕府が決めることになったと思いますが、、、私の記憶には定かでないです。また勉強しておきます。

工房に新しいパソコンがやってきました。午後からすたっふMさんが来てセットアップに時間を費やしてくれています。旧のパソコンからデータを移行しようと思うのですが、旧のパソコンはタワーがおかしく、マウスが起動しなくて作業が難航しました。結局、Cドライブとやらを抜き、新しいパソコンに付け加えると中身が見られるらしい、、、私には難工事ですが、すたっふMさんの弟さんがその辺りに詳しいらしいです。今夜にも弟さんのご機嫌を伺いながら、そろり、そろりと聞いてみるらしいです。うまくいけばいいのですがね。

新しいパソコンのセットアップが難なく進めることができました。といってもかれこれ3,4時間かかってしまいました。パソコンの最初の仕事はこのブログを書くことでした。新しいキーボードは快適ですよ。OSはWindows7でcpuはインテルCore2Duo、メモリーはグラフィックを使うので4GB、まぁ、この位あればスイスイ楽々と作業がこなせるということです。楽しみですね。といっても私はワードで文章を打つくらいなものです。後のいろいろの作業はMさんがやってくれているので工房でもどんどんパソコンをいじれる環境にしようということです。

京焼ビールカップ

今日の仕事は京焼に戻り、ビールカップを作りました。
娘の先輩がホームページを見てくれ「京焼 色絵水仙文ビールカップ」を気に入ってくれたのですが、あいにく売り切れていました。「京焼 色絵瓢文ビールカップ」も在庫切れで、申し訳ないことをしました。丁度、磁器のろくろも終わったので、グットタイミングでカップを作ることができました。10個ほど水びきし、明日は抹茶碗を作る予定です。
乾山陶器の土を少し赤みを増すテストをしなければならないので、一窯分の京焼を何種類か作っておきたいと思っています。
じめじめと湿気で工房も喘いでいますが、負けずに頑張っていきたいと思っています。