2012年 7月 の投稿一覧

白梅文徳利ー色さし

陶主は夕顔文平向付のろくろ制作の続きです。私は前に焼きあがっていました白梅のおあずけ徳利に少し色を付けました。本焼きで白化粧の白梅が透けてしまったので、上絵で盛り足して様子を見ることにしました。


20120730-1.jpg20120730-2.jpg

白梅文徳利ー色さし

この記事の関連キーワード

紅白梅文ぐい呑みー絵付け

陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。私はぐい呑みの絵付けの続きです。梅文ぐい呑みは一度焼いてから金彩を入れる予定です。左側のぐい呑みは扇子散らし文です。扇子の内側に絵を入れたいと思います。


20120727-1.jpg

~貝塚市山手地区公民館・陶芸クラブのご案内~
公民館が設立した時から続いているこの陶芸クラブは昼の部と夜の部の2教室があり、それぞれ伏原(陶主)の指導の下、楽しく作陶に励んでいます。窯や釉薬などの設備も充実しており、全くの初めての方から陶芸の魅力に取りつかれた方まで幅広く、遊ぶことができる自遊空間です。興味を感じた方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

毎週金曜日   13:30~16:00(昼の部)
19:00~21:00(夜の部)

部費は3か月で1万円です。

お問い合わせは貝塚市山手地区公民館までお願いします。 電話:072-446-0090

紅白梅文ぐい呑みー絵付け

この記事の関連キーワード

桐菊文角向付-型起こし

陶主は桐菊文角向付の型起こしです。石膏型に合わせてたたら板(土で作った板)を接着しています。私は桐菊文角向付に桐文をつけています。菊文の化粧と同じく、桐の型紙を使い呉須と鉄で桐形を抜いていきます。


20120724-1.jpg20120724-2.jpg

桐菊文角向付-型起こし

この記事の関連キーワード

松葉文長向付ー原型完成

松葉文長向付の原型の続きです。口元を修正して仮起こしをし、全体の様子を見ました。これで完成です。陶主が仕上げた桐菊文角向付に桐菊文をつけていきます。型紙をあて、化粧を盛っていきます。


20120723-1.jpg

20120723-2.jpg20120723-3.jpg

松葉文長向付ー原型完成

この記事の関連キーワード

松葉文長向付ー原型制作の続き

陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。私は松葉文長向付の原型制作の続きです。土台に合わせて裏面を削っていきます。工房の前のゴウヤカーテンが茂ってカーテンらしくなってきています(^^)気持ちがいい緑です。中央の写真は先日の夕顔文向付見本の焼きあがりです。工芸店に送ります。


20120720-1.jpg20120720-2.jpg20120720-3.jpg

松葉文長向付ー原型制作の続き

この記事の関連キーワード

菊桐文角向付ー型起こし

陶主は菊桐文角向付の型起こしです。たたら板をドべ(泥)をつけて張り合わせて角を出していきます。形が出来たら、鉋(削る道具)で削って仕上げていきます。私は松葉文長向付の原型制作です。この向付も大きいです。ざっくり形を出していきます。


20120718-1.jpg20120718-2.jpg

20120718-3.jpg20120718-4.jpg

菊桐文角向付ー型起こし

この記事の関連キーワード

夕顔文向付ーろくろ制作

陶主は夕顔文平向付のろくろ制作です。その後、出来上がった菊桐文角向付の型起こしのためのたたら板を予め寸法を出して作っておく作業をしました。このたたら板を張り合わせて仕上げていく予定です。絵付けは前回焼き上げた向付の見本です。同じく夕顔文ぐい呑みも絵付けしました。


20120717-1.jpg20120717-2.jpg

20120717-3.jpg20120717-4.jpg

 

夕顔文向付ーろくろ制作

この記事の関連キーワード

石膏型ー寸法だし

陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブへ指導に行きました。帰ってから葵紋飯碗のろくろ、水びきです。私は菊桐文角向付の石膏原型の削り寸法出しです。掴み穴を掘りました。


20120713-1.jpg20120713-2.jpg

石膏型ー寸法だし

この記事の関連キーワード

菊文豆皿原型ー制作

陶主は菊桐文角向付の石膏型枠の制作です。大まかなサイズをとってここへ石膏を流し込みます。私は菊文豆皿の原型の彫りの続きです。墨入れしてあるところに色絵の緑が入ります。


20120711-1.jpg20120711-2.jpg

菊文豆皿原型ー制作

この記事の関連キーワード

菊桐文角向付ー原型制作変更

先日、仕上げた菊桐文角向付の原型に石膏型どりをしましたところ、型抜きに失敗し、方法を変更することになりました。その為に型抜きでなく、石膏の削りだしにすることにしました。私は菊文豆皿原型の続きです。菊の花らしくなってきました。


20120710-1.jpg20120710-2.jpg

菊桐文角向付ー原型制作変更

この記事の関連キーワード

原型制作

陶主は乾燥した格子文猪口の原型の修正をしました。私は菊文豆皿の原型の制作です。土台になる皿の形を出しました。これから菊の花を彫っていきます。


20120707-1.jpg20120707-2.jpg

原型制作

この記事の関連キーワード

雪笹文銘々皿原型-完成

陶主は貝塚市山手地区公民館、陶芸クラブの指導に行きました。仕事は雪笹文銘々皿の原型がようやく仕上がりました。これで乾燥させます。それから新作の豆皿の原型制作です。前回は水仙でした。今回は菊をモチーフにした小皿になる予定です。


20120706-1.jpg20120706-2.jpg20120706-3.jpg

雪笹文銘々皿原型-完成

この記事の関連キーワード

乾山土用意

陶主は乾山土を練り土の用意をしました。私は雪笹文銘々皿の原型の続きです。最後のキメを陶主に仕上げてもらいました。明日仮起こしをして仕上げたいと思います。


20120705-1.jpg20120705-2.jpg20120705-3.jpg

乾山土用意

この記事の関連キーワード

土錬機の掃除

昨日、工芸店様へ久しぶりに挨拶を兼ねて打ち合わせに行きました。話は弾み、いい話が出来ました。先月の焼き上げ作品の「笹文向付」を持っていきましたら、ようびさんに卸すことになりました。どうぞよろしくお願いします。陶主は土錬機の土を変更するため、土錬機の掃除をいました。機械を分解し羽を洗います。私は雪笹文銘々皿の原型の続きです。少し触ると形が変わり、微調整が続きます。


20120704-1.jpg20120704-2.jpg

土錬機の掃除

この記事の関連キーワード

作品のイメージ作り

陶主は型が一区切りついたので、昔からの知人に頼まれた作品のイメージを練っています。一つの形を練り上げるまでに簡単なイメージをスケッチして頭の中で組み立てている様です。私は雪笹文銘々皿の原型の続きです。微妙な調整です。


20120702-1.jpg20120702-2.jpg20120702-3.jpg

作品のイメージ作り

この記事の関連キーワード