2016年 5月 の投稿一覧

夕顔紋平向付ー削り

造りは夕顔紋平向付の削り仕上げです。

紫陽花の大鉢と向付の絵付けです。花びらを一枚づつ盛っていくの手のこんだ器です。次の小皿、山吹は型起こしをして荒削りまで進めました。

2016526.jpg20166694943.jpg20166694957.jpg

 

夕顔紋平向付ー削り

この記事の関連キーワード

窯焚き

今日は窯焚きです!釉掛けと釉直しをして、夜からじっくりと焼きます。

造り仕事は夕顔紋平向付の水引きです。青もみじ紋平鉢は色盛りです。花筏小皿は色盛りを終えて焼成です。

20160524.jpg201664185316.jpg201664185347.jpg

 

窯焚き

この記事の関連キーワード

菊型向付ー足付け

1日1日、小さくも確実に歩んでおります。今日は菊型向付の足付け、細かな部分ですが重要です。青もみじ紋角向付は色盛りが終わり、焼き付けです。花筏小皿は花びらを一枚一枚描きたしていっています。


20160520.jpg201664164759.jpg201664164812.jpg

 

菊型向付ー足付け

この記事の関連キーワード

青もみじ紋角向付ー上絵付け

造りは菊型向付の削りです。青もみじ紋角向付は引き続き色絵付け。お料理人さんからは、この長方形の向付も使い勝手が良いとのお話を聞きます。花筏小皿はしべと花びらを絵付けしていきます。花びらは数が多いのでその分豪華な小皿になります。

20160519.jpg201664164139.jpg201664164153.jpg

 

紫陽花大鉢

ろくろは紫陽花大鉢の水引きです。絵付けでは、出来上がった百合型向付に割付を施しました。赤絵豆角鉢は外側の四方に宝珠紋、内側の黄色い点も入れました。

20160514.jpg201664151850.jpg201664151911.jpg

 

紫陽花大鉢

この記事の関連キーワード

百合紋平向付ー削り

造りは平向付の削り仕事です。実は、見込みの形状にとても技術がいります。この器はお料理人さんにもたくさんのご支持をいただいております。

青もみじ角向付は割付を始めました。赤絵豆角鉢は引き続き絵付けを進めました。

20160513.jpg201664151325.jpg201664151340.jpg

 

百合紋平向付ー削り

この記事の関連キーワード

百合紋平向付ー削り

造りの仕事は平向付の削りです。青もみじ紋の平鉢は、途中で色調整です。生地の土が変われば色絵にそのまま影響します。色を見直すことで、さらに愛される品物となるよう努めています。赤絵豆角鉢は、少しずつですが絵付けを進めています。この大きさでは、薬味や珍味などが盛りつけられのでしょうか。緑や黄色や白などなど..食材の色が映える器ですね!

20160512.jpg20166415815.jpg20166415830.jpg

 

窯焚き

釉薬を掛けて…本日は窯たきです。合間を見て角向付の制作も進めています。青もみじ紋大鉢は軸の絵付けが終わり、葉っぱの色盛りです。

工房の裏山で、とても貴重な春蘭のつぼみを見つけました!ラッキー^^

20160506.jpg201664105042.jpg201664105056.jpg

 

窯焚き

この記事の関連キーワード

百合紋蓋向付ー下絵付け

造りは引き続き、青もみじ紋角向付の制作です。板状の土を貼り合わせてつくっています。百合紋蓋向付は呉須鉄で葉を描きました。今年は自然の百合が見られるのでしょうか。

型起こしでは花筏紋小皿の制作に入りました。花びらが浮き出る陽刻紋の小皿です。

 

20160503.jpg201664102628.jpg201664102646.jpg

 

青もみじ角向付ー造り

角向付の制作です。焼成後のひずみにつながらないように、慎重に削っていきます。

百合紋蓋向付は、身の部分の化粧盛りです。土の乾き具合を見ながらふわふわっと百合を遇います。そして見る人に福が訪れるよう願いながら、赤絵豆角鉢に金彩で福の字を描きました。


20160502.jpg20166410203.jpg201664102017.jpg